本プログラムのねらい
ビジネス・プロフェッショナルに求められるのは、変化の予測が難しい市場の中で、生活者や競合も気がついていない本質的価値と市場機会を発見すること。そして標的市場を設定し、競争力の源泉である自社の強みを最大限活用して“生活品質の向上”、また”顧客企業の成長”に貢献する新しい価値商品を開発して、新市場を創造することです。
本プログラムでは、市場と生活者及び顧客企業の本質的ニーズを読み解く洞察力を養います。そして新しい顧客価値を効率的に創造するためのコンセプト・フレームワークを理解します。また創造的思考法やユニークなアイディア発想法、ビジネスモデル革新、新結合によるイノベーションなどを事例を通して学び、市場機会発見と新市場創造の実践力を強化することを目的とします。
プログラム例 ※ご要望に応じてカスタマイズ可能です
1日目(基礎編)10:00~17:00
2.生活者と市場環境の動向把握
① 人口動態の推移と生活者心理の把握
・人口減少、少子高齢化、世帯人数の縮小
・格差拡大、単身世帯市場の拡大
② 企業環境と流通業態の変化
・競争ルールの変化、生産性の向上
・購買スタイルの変化、EC拡大、PB商品拡大
3.狙うべき顧客価値とオープンイノベーション
① 狙うべき新しい顧客価値
・ニーズとウオンツとハピネス、顧客価値の定義
② 新顧客価値創造はオープンイノベーション
・顧客や外部企業との連携、R&DからC&D
4.顧客インサイトと市場機会の発見
① 顧客インサイト力強化と顧客ニーズを創る
・本音を探る調査方法、不満からニーズを創る
② 市場機会を発見しマーケティング戦略を創る
・PEST、SWOT、3C分析の解説と事例
5.新しい顧客価値創造のためのコンセプト・フレームワーク
① コンセプト・フレームワークの基本的な構造
・Goal、Concept、Who、What、How、Why
② 価値開発から市場創造までの実践的プロセス
・具体的事例、事前のチェックポイント
6.新結合によるイノベーションと目的展開による新価値創造
① イノベーションは新結合から発想
・目的軸設定、異業種融合、イノベーティブ力
② 目的展開による新価値創造の方法
・目的の本質的価値を深掘り、付加価値を結合
7.新しい顧客価値商品を目的展開法で開発する事例研究
演習
2日目(実践編)10:00〜17:00
① 強いブランドの構造
・欧州ブランドの特徴、プレミアムブランドの構築
② ブランド価値向上サイクル
・変えないところ、変えるところ、進化させるところ
9.思考力と発想力の強化
① 価値開発と課題解決の思考法
・ゼロベース思考、仮説思考、論点思考、右脳思考
② アイディアの発想法
・恋人探しのルール、オズボーンのチェックリスト
10.多様な観点で顧客価値を創り出す
① 価値創造のための切り口や視点を変える
・PLCの長命化、事業プロセスの見直し、IoTとAI
② 独創的な価値を創るブルーオーシャン戦略
・バリュー・イノベーション、戦略キャンパス
③ 企業・市場・商品の再定義による創造力向上
・事業の再定義、新生活文化の発明、CSV
11.多角化による新市場創造とビジネスモデルで競争優位を創る
① 業態改革と多角化で持続的成長を目指す
・成長マトリクスの活用、ニッチ市場を開発
② 優れたビジネスモデルの事例
・技術進化に対応、サブスクリプション、CASE
12.市場機会を発見して顧客価値を創造した事例
① グローバル企業のマーケティング戦略
② 非顧客を顧客化する商品開発事例
③ 顧客と価値を共創して成長する事例
13.“新顧客価値を生む”新市場創造型のマーケティング戦略を立案
演習
・既存成熟商品を顧客に喜ばれる新しい商品として再生させ、新しい市場を創造する
・マーケティング計画書を作成し、競合プレゼンを行ない、全員で評価/総評
14.総評/質疑応答
対象
- メーカー、小売業、サービス業等において、マーケティング、商品企画、営業企画、広告、広報PR、経営企画部門のスタッフ並びに管理者の方々
- 市場を発見し、創造するための基本スキルとノウハウを学びたいと考えている方々
- 新顧客価値を開発する発想力とイノベーション力を養いたいと考えている方々
- 新たにマーケティング部門に配属された方々
費用について
実施にかかる費用については、「よくあるご質問」をご覧ください。