本プログラムのねらい
女性の特性と個性を活かしたリーダーシップを学ぶ!
あらゆる組織において、女性管理職がその特性や個性を活かし魅力ある職場作りを推進することは、組織が成長するために大きな活力となります。また、女性は連携・協調を得意とし、形式や枠にとらわれず柔軟な発想・対応ができるという特性があります。
本プログラムでは、女性リーダーとしての立場と役割について理解するとともに、部下育成のための具体的な指導・育成方法を習得いただきます。また、自分の目指すリーダー像を描いていただき、明日から取り組むための行動プランを作成いただきます。
ポイント
- 女性リーダーに期待される役割や能力について学習する
- 部下育成のためのリーダーシップについて学習し、「自分らしいリーダーシップ」の発揮について行動プランを作成する
プログラム例 ※ご要望に応じてカスタマイズ可能です
1日目(10:00~17:00)
【1】リーダーになるためのスタンバイ(意識改革)
1)管理職・リーダーとは(リーダーシップとは何か、役割、求められる能力やスキル)
・理想のリーダーを考える
・求められる能力と役割
・リーダーシップの基本(リーダーとマネージャーの違い)
2)女性がリーダーになった時に陥りやすい傾向と対策(好かれる→信頼されるへ)
・上司が思う女性リーダーのイメージ
・女性が取り易い行動の分析(女性である強みと弱み)
・意見や提案の仕方
3)チームワークとは何か(グループとチームの違い、チームの作り方と活性化)
【2】部下育成のリーダースキル(指導・育成法) [演習・ロールプレイ]
1)聴く(積極的傾聴スキル)
2)質問する(引き出す、関心を示す、気づきを促す)
3)伝える(部下を動かすフィードバック技法)
4)ほめ方・叱り方の方法
5)コーチング体験(目標設定と行動の決定)
・部下を育てるコミュニケーションとし
・部下をやる気にさせるには
・部下とWin Winの関係を築くには
2日目(10:00~17:00)
【3】リーダーとしての印象管理 [実習]
1)印象管理の必要性
【4】ストレスマネジメント [演習]
1)ワークライフ・バランス(仕事と私生活の好バランスをみつける)
2)感情コントロール法(認知行動療法によるセルフメンテナンス術)
3)アサーティブコミュニケーション(爽やかな自己表現法)
【5】ビジョンワーク
1)ビジョンを描く(私の目指すリーダー像、チーム像を実際に描く)[グループワーク]
2)行動プラン作成
3)事前課題のシェアリング
【6】まとめ
対象
女性リーダー、リーダー候補・管理者・管理者候補の方々
費用について
実施にかかる費用については、「よくあるご質問」をご覧ください。
その他・関連情報
◆女性活躍推進 支援プログラム 事例等ご覧いただけます。