ウェビナーレポート

『戦略思考力アセスメント』を活用した次世代経営幹部育成とは?

公開日:2021/11/12 更新日:2023/09/14

各企業では次世代リーダーの育成が急務となっています。そこでJMAでは、経営幹部育成の実績を持つ田村健二氏にご登壇いただき、『戦略思考力アセスメント』を使った次世代経営幹部の「育成」の考え方・進め方を学ぶ講座を実施。その模様をレポートします。
2021831日実施)

1) 次世代リーダーに求められるものは?

日本の企業が世界の競争に勝つため、VUCAの時代と将来を見据え、自社を成長発展させることのできるリーダーを育成しなければなりません。講座前半、参加者は戦後から現在のGDP推移を示したグラフをもとに、企業リーダーの変遷を学び、未来の次世代リーダー像のあるべき姿のヒントを得ました。

そのうえで田村氏が、次世代リーダーに備わって欲しい10の能力と行動を挙げ、そうした人材を育てる仕組みづくりを語りました。

2)次世代リーダーに必要な力と、その育成を始めるタイミングは?

続いて講座は、自社で次世代リーダーを育てる方法について話が進みました。田村氏は、「4つの力を身につけることが重要となり、その一つである“戦略思考力”開発が育成の要になる」という見方を示しました。

戦略思考力の開発を始める社員の年齢について、数々の経営幹部候補者育成に関わってきた田村氏は、「40代から始めるのでは遅いという実感があり、30代前半からが望ましい」との持論を披露。

戦略思考力に特化したアセスメントを活用すると、社員自身に具体的な強み・弱みを含めた自己改革意識を持たせる事実として役立つことが解説されました。

3)『戦略思考力アセスメント』とは何か?

講座の終盤は、戦略思考力を測定する人材アセスメントの紹介に移りました。このアセスメントは、長年の組織・人材開発支援を通じて多くのビジネスパーソンを分析し、その蓄積データをもとに設計されたもの。“戦略的マインド”と“戦略的スキル”の両方の視点で測定するため、選択式と記述式の解答を受験します。これにより、社員を4タイプの戦略思考に分類できます。田村氏によると、アセスメントのメリットは、「作為的な解答を抑制する仕組みになっているので、測定結果の精度は高く、リーダー候補者の選抜という観点からとても有効」とのこと。あわせて、測定結果は教育プログラムの企画や策定、人材評価など、人事のさまざまな場面にも活用できることが紹介されました。

最後に、チャットで寄せられた質問に田村氏が回答。「アセスメントの受験結果から、経営幹部候補のほかにも、社員に向く職種なども明らかにできるか」「戦略思考が発揮されていそうな社員を評価する基準を知りたい」等、アセスメントの活用法と戦略思考の評価に関する疑問に対して、適切なアドバイスがなされました。

戦略思考力アセスメント
https://solution.jma.or.jp/business-strategy/

講師紹介

田村健二(Kenji Tamura)
(株)経営革新ラボ・代表取締役 経営コンサルタント

【略歴】
早稲田大学理工学部卒業。(株)日本能率協会コンサルティングに16年間在籍した後、2018年(株)経営革新ラボを創業。中堅企業の経営者の参謀役として、ビジョン・中期経営計画策定、戦略実行のためのマネジメント体制構築等のコンサルティングに従事。上場企業のビジネスリーダー育成にも力を入れる。ボンド大学経営学修士(MBA)。
著者に『上手な問題解決の方法が面白いほどわかる本』(中経出版)など多数。

●関連ページ

ウェビナー・説明会最新情報
部門マネジメント力アセスメント
【コラム】VUCA時代を生き残る 企業変革をけん引する『戦略思考人材』の開発
【コラム】「戦略思考」で組織を強くする